※注文番号【H1000000XXXXX】は、追跡番号とは異なります。定刊誌・書籍の配送状況は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
価格¥940
誰も教えてくれなかったお金の秘密。暗号資産が世界を変える。公共貨幣とは、議会や政府等の公的機関が無利子で発行する貨幣のこと(産業革命がおこるまで、つまり資本主義制度の転換まで、世界は公共貨幣だった)。これに対して、現在の貨幣システムは債務貨幣で、誰かが借金したときに民間銀行が利子付きで生み出す貨幣のこと。この隠された貨幣システムの謎を、独自の経済モデル分析で解き明かし、新たな貨幣システム「公共貨幣」を提唱したのが本書。その実現をめざして、暗号資産(電子公共貨幣=EPM)による具体的なシステム移行などにも言及する。「公共貨幣」を取り戻せば「ゼロ成長」から脱却でき、新しい未来が開けることを論証する。【本文より抜粋】1882年の日本銀行設立と紙幣整理が行われてから2021年現在に至るまでの140年間、日本の経済社会は債務貨幣システムに取って代わられた(国盗り)。その結果、今や公共貨幣は吹けば飛ぶような0.3%にまで縮小してしまい、利息付きの債務貨幣が99.7%と横行している。もちろん、この債務貨幣システムが十分に機能していれば何も問題はない。しかしながら、この債務貨幣システムは重大なデザイン欠陥を内包している。その結果、私たちは明治以来、金融恐慌、不況、失業、戦争、インフレ・デフレ、所得格差等々、債務貨幣システムのデザイン欠陥に起因する数多くの経済的・社会的危機に見舞われてきた。また、最近では私たちの政府が借金地獄に陥り、破局への道を歩んでいる。【目次より抜粋】はじめに貨幣の定義あり第1章 債務貨幣システムと「失われた30年」第2章 主流派経済学の破綻第3章 MMTは債務貨幣のデザイン欠陥を隠蔽第4章 公共貨幣システムへの移行第5章 公共貨幣で新国生みイニシアティブ
カートに追加されました。
出版社からのコメント
誰も教えてくれなかったお金の秘密。暗号資産が世界を変える。公共貨幣とは、議会や政府等の公的機関が無利子で発行する貨幣のこと(産業革命がおこるまで、つまり資本主義制度の転換まで、世界は公共貨幣だった)。これに対して、現在の貨幣システムは債務貨幣で、誰かが借金したときに民間銀行が利子付きで生み出す貨幣のこと。この隠された貨幣システムの謎を、独自の経済モデル分析で解き明かし、新たな貨幣システム「公共貨幣」を提唱したのが本書。その実現をめざして、暗号資産(電子公共貨幣=EPM)による具体的なシステム移行などにも言及する。「公共貨幣」を取り戻せば「ゼロ成長」から脱却でき、新しい未来が開けることを論証する。【本文より抜粋】1882年の日本銀行設立と紙幣整理が行われてから2021年現在に至るまでの140年間、日本の経済社会は債務貨幣システムに取って代わられた(国盗り)。その結果、今や公共貨幣は吹けば飛ぶような0.3%にまで縮小してしまい、利息付きの債務貨幣が99.7%と横行している。もちろん、この債務貨幣システムが十分に機能していれば何も問題はない。しかしながら、この債務貨幣システムは重大なデザイン欠陥を内包している。その結果、私たちは明治以来、金融恐慌、不況、失業、戦争、インフレ・デフレ、所得格差等々、債務貨幣システムのデザイン欠陥に起因する数多くの経済的・社会的危機に見舞われてきた。また、最近では私たちの政府が借金地獄に陥り、破局への道を歩んでいる。【目次より抜粋】はじめに貨幣の定義あり第1章 債務貨幣システムと「失われた30年」第2章 主流派経済学の破綻第3章 MMTは債務貨幣のデザイン欠陥を隠蔽第4章 公共貨幣システムへの移行第5章 公共貨幣で新国生みイニシアティブ